top of page
ゴーストレストラン とは

バーチャルレストランとは?

飲食店の副業を実現!?​既存店舗に導入する新しい飲食モデル

スクリーンショット 2021-02-17 10.55.30.png

​ゴーストレストランが広まる中、物件を取得するリスクを抑えた新しいデリバリー専門の飲食店の形として

「バーチャルレストラン」という形態が新たに誕生しました。

左の画像は10年ほどタイ料理を提供しているお店です。

実際にタイ料理のお店を営業しながら、ゴーストレストランのような形でUber Eats上でのみ「タピオカ専門店」と「サラダチキン専門店」を出店しています。

こうすることでこのお店のキャッシュポイントは4つあります。

・実店舗のタイ料理の売上

・Uber Eatsのタイ料理の売上

・Uber Eatsのタピオカの売上

・Uber Eatsのサラダチキンの売上

今までは実店舗のみの売上でしたが、今ではデリバリーでも安定した収益を得ています。

​このように、バーチャルレストランとは、実店舗の営業をしながらもデリバリーサービス上でいくつかの店舗を構える飲食店業態のことを指します。

開業に必要なものは

バーチャルレストラン開業に必要なものは?

バーチャルレストランを始めるために必要なものは、実店舗営業をしている店舗があること。ただそれだけです。

 

例えばUber Eatsの場合だと、飲食店の営業許可書一枚でバーチャルレストランを開くことができます。

ただ、実店舗に加えてデリバリー上でもブランド展開をするとなると、メニュー数が増えるため、オペレーションの改善や物の配置などを見直す必要が出てくることもあります。

飲食店営業許可書.png
特徴

バーチャルレストランの特徴

飲食店営業許可書一枚があればデリバリーサービスを開設できるという点で、現在料理をメインとする飲食店の他に、カラオケ店・BAR・漫画喫茶・雀荘・温泉施設・夜の店などでも、ゴーストレストランのような形でデリバリーサービスを導入しているバーチャルレストランが増えてきています。

例えば東京23区内の漫画喫茶では、漫画喫茶を通常営業しながら、お店のキッチンでタピオカの専門店をUber Eatsで出店しています。

 

その他にも銀座の高級クラブでは、昼の使っていない時間を活用5ブランドくらいを展開するゴーストレストランのような形態をとっています。

これらからわかるのは、今まで出前とは無縁だった業種でも、出前による売上を得ることができるようになっています。

今後さらにこの傾向は増えていくでしょう。

ブランド例

バーチャルレストラン専門ブランド例

では漫画喫茶やカラオケ店などはどのような料理を提供しているのでしょうか。ここで多いのがデリバリー用に構築された他の店のブランドを導入することです。

 

本来する必要はないメニュー開発やブランド設計をシェアすることで、ブランド側は多方に出店することができ、店舗側はすぐに新しいブランドでバーチャル店を出店することができます。

クリスピーチキントマト.jpg
スクリーンショット 2021-03-04 21.18.03.png
総評

バーチャルレストランのまとめ

バーチャルレストランとゴーストレストランの意味はほとんど同じではありますが、すでに営業許可証を持っていれば、たとえ飲食店でなかったとしてもデリバリー上でブランドを展開できるという意味で、様々な業種の店舗にとって可能性を秘めた新しいビジネスモデルと言えます。

最近ではバーチャルレストランに特化したブランドも数を増やしているため、気になる業種のフランチャイズを手軽に始めることも可能です。

ゴーストレストランとは一味違う新しい業態「バーチャルレストラン」はコロナ渦の飲食業界、さらには娯楽産業を救う救世主と言えるのではないでしょうか。

bottom of page